一般社団法人 大分学研究会

大分の魅力を多面的に明らかにして県内各地の観光・地域振興に資することを目的にしています

TEL.097-538-9731
FAX.097-538-9724

〒870-0021 大分県大分市府内町3-8-11

ニュース

第10回しんけん大分学検定の受験案内が公開されました

今年で10回目を記念して、今回から「入門コース」と「マスターコース」に分けて実施します。

「入門コース」は基本的な問題を中心に100問を出題します。100点満点で60点以上で「大分学初級」に認定され、来年からは「マスターコース」を受験できます。

「マスターコース」は、過去のしんけん大分学検定で「大分学初級」以上に認定された方だけが受験できます。ヒヤリングや映像問題等のスペシャル問題を含めて120点満点で60点以上で点数に応じて「大分学初級初段」から「大分学上級名人」まで認定されます。

 

詳しくは、コチラ

第67回大分学研究会例会を7月23日(土)に開催しました

大分学研究会としては、12年目の最初の例会をコンパルホールで開催しました。

会場に22名、リモートで13名が出席しました。ホルトホール館長の是永幹夫会員が”慶念「朝鮮日々記」が伝えるもの”と題して基調発表しました。他に、合澤康就会員と藤井克展会員が関連はっpyぷしました。

 

第66回大分学研究会例会を開催しました

2021年度最後となる標記例会を5月26日(土)にコンパルホールで開催しました。

リモートを含めて35名が参加しました。

例会終了後の懇親・交流会は、大分駅前の「大分市抗原検査センター」で事前に抗原検査を受けて陰性を確認の上、10名が参加しました。

 

2022年度の新規会員の募集を始めました

今年度の新規会員の募集を始めました。

大分県は、地域ごとにもジャンルごとにも異なった魅力がたくさんあります。

そのため、大分学の提唱者・辻野功先生は「大分はドイツの魅力」と表現しました。

大分のことをもっと知りたい、大分のことをもっと楽しみたいという皆さん、ぜひ私たちと一緒に大分の多面的な魅力の世界を探求しませんか?

現在、2022年度の会員を募集しています。今ご入会されると、会員資格は2023年6月末まで15か月となります。この機会にぜひどうぞ。詳しくは、コチラ

第64回大分学研究会例会を開催しました

昨年のシーズンで残念ながらJ2に陥落しながら、年末には天皇杯サッカー決勝に進出し、最後に力尽きましたが大分県民に大きな勇気を与えてくれた大分トリニータをテーマにゲストスピーカーにトリニータ運営会社の榎社長を迎えて開催しました。

会場は、新型コロナ対策のため、会員限定で25名に人数制限して実施。オンラインでは、東京などから12名が参加しました。